
REINAの「マネーのとびら」(日経電子版マネーのまなび) by 日本経済新聞社 マネーのまなび
日本経済新聞社 マネーのまなび
Categories: Business
Listen to the last episode:
日経電子版「マネーのまなび」のPodcastです。アメリカ出身タレントのREINAさんがリスナーと一緒にお金のイロハを学んでいきます。解説は日本経済新聞編集委員の小栗太です。
今回のテーマは「クラウドファンディングで心の満足感を」です。お金を儲けるだけの投資と異なり、「企業への応援投資」の性格を持つクラウドファンディングという新しい投資形態について学びましょう。
番組では、小栗が東日本大震災のころから被災企業の支援策として注目されてきたクラウドファンディングの仕組みや種類を説明。金銭的な見返りを得る「出資型」や金銭的な見返りを求めない「寄付型」などがあり、大勢の人から小口の事業資金を集めることで「企業の成長やプロジェクトの成功への過程を、一緒に体感できることが大きな魅力になっている」と紹介しました。
実は、REINAさんも利用経験者で、今年1月の米ロサンゼルスの山火事でもクラウドファンディングを通じて復興支援のための寄付をしたことを明かしてくれました。そのうえで「お金が増えた、減ったということばかりでなく、社会貢献など別の視点から投資を考えるのも大切なことですよね」と何度もうなずいていました。
番組後半の「My favorite〜私の推し活」では、映画や音楽ではなく、家庭菜園を取り上げました。小栗が休日などに自宅の小さな庭で京野菜づくりなどを楽しんでいると話すと、REINAさんは「私も以前、イチゴを育てたことがあって、虫だらけになっていてショックを受けた」というエピソードを紹介。これからは野菜づくりにも挑戦したいと興味を持ったようでした。
【日経電子版の関連記事】
Previous episodes
-
193 - 未来へつながる「クラウドファンディング」で心の満足感を Wed, 11 Jun 2025
-
192 - 勝てる不動産投資と注目物件 REINAさんが産休明けで復帰! Wed, 04 Jun 2025
-
191 - 「高金利」預金の落とし穴に注意 抱き合わせ商法、仕組み預金… Wed, 28 May 2025
-
190 - プラチナNISAで「毎月分配型投信」が復活するのはなぜ? Wed, 21 May 2025
-
189 - 高配当株投信とETFの選び方 総再生数は500万回を突破! Wed, 14 May 2025
-
188 - 投資にも役立つ「万博の見方」とは 記者が現地取材を元に伝授 Wed, 30 Apr 2025
-
187 - 高校「無償化」は授業料のみ 費用の備えは欠かせない Wed, 23 Apr 2025
-
186 - 荒れるトランプ相場、「個人向け国債」が救世主になるか Wed, 16 Apr 2025
-
185 - フィッシング詐欺の最新事情と対策 証券口座も標的に Wed, 09 Apr 2025
-
184 - 住宅の防犯、強盗の侵入防ぐ対策を 窓のリフォームが有効 Wed, 02 Apr 2025
-
183 - 企業の効率よく稼ぐ力を示す「ROE」 日本はなぜ欧米の半分? Wed, 26 Mar 2025
-
182 - 銀行口座の選び方と賢い使い方 無料送金、証券連携も活用しよう Wed, 19 Mar 2025
-
181 - クレジットカードはどう選ぶ 年会費無料のカードでお薦めは? Wed, 12 Mar 2025
-
180 - 株主優待の廃止・改悪を避けるには? 銘柄選びのコツ Wed, 05 Mar 2025
-
179 - NISAとiDeCo、どっちを先に使う? 日本人に投資はなぜ必要? Wed, 26 Feb 2025
-
178 - 個人向け社債が人気 デジタル化で若年層も買いやすく Wed, 19 Feb 2025
-
177 - トランプリスクとの向き合い方 投資の大原則を守れば怖くない Wed, 12 Feb 2025
-
176 - 変動型の住宅ローン、これから借りるならどう使う? Wed, 05 Feb 2025
-
175 - DC・iDeCoの「退職所得控除」、制度改正の影響は? Wed, 29 Jan 2025
-
174 - アクティビストって何? 個人投資家にもメリットが Wed, 22 Jan 2025
-
173 - 自分の「信用スコア」を調べてみよう ローンに影響も Wed, 15 Jan 2025
-
172 - 未来は暗いとは限らない 日本の経済的実力を知ろう Wed, 08 Jan 2025
-
171 - 老後資金は1億円必要? 本当の必要額を試算してみた Wed, 25 Dec 2024
-
170 - ふるさと納税は限度額に注意 3重取りができる最後のチャンス? Wed, 18 Dec 2024
-
169 - 電気代を節約するなら夏より冬!? 実践しやすい対策は Wed, 11 Dec 2024
-
168 - 新NISA開始からまもなく1年、制度は根づいたか Wed, 04 Dec 2024
-
167 - NISAとiDeCo、「共働き」で税優遇の恩恵大きく Wed, 27 Nov 2024
-
166 - 年末相場の行方と、この時期に手掛けたい投資法 Wed, 20 Nov 2024
-
165 - 年末調整、今年の注意点は? 記入漏れで減税額に違いも Wed, 13 Nov 2024
-
164 - 長期投資に向かない投信 3種類の特徴と問題点は Wed, 06 Nov 2024
-
163 - フリーランス新法が11月から施行 働きやすさを整備 Wed, 30 Oct 2024
-
162 - 株高でも高騰が続く金価格 この先の見通しは? Wed, 23 Oct 2024
-
161 - 秋冬以降の日本株相場はどう動く? 米大統領選の影響は? Wed, 16 Oct 2024
-
160 - 空き家を相続したらどうする? 売却には税優遇も Wed, 09 Oct 2024
-
159 - スキマ時間に個別株投資 役立つ投資ツール&アプリの活用法 Wed, 02 Oct 2024
-
158 - 金利上昇に備える「ミックス型」住宅ローン 負担増えにくく Wed, 25 Sep 2024
-
157 - 海外資産への投資にも必須、「金融政策」の基礎知識 Wed, 18 Sep 2024
-
156 - 巨大地震の備えに地震保険 火災保険とセットで加入、後付けも可 Wed, 11 Sep 2024
-
155 - 9月相場を左右する高配当・優待株 妙味と留意点を探る Wed, 04 Sep 2024
-
154 - 株価暴落時、個人投資家はどうする? 底入れを見抜く指標は Wed, 28 Aug 2024
-
153 - 増える副業 社会保険加入が必要なケースとは? Wed, 21 Aug 2024
-
152 - 不動産、売却時の税率は5年超、10年超で大きな差が Wed, 07 Aug 2024
-
151 - 腕利きが使う3つの株価指標 夏枯れ相場で有望株仕込む Wed, 31 Jul 2024
-
150 - 勝てる投資家の特徴とは? 新NISAの利用実態も明らかに Wed, 24 Jul 2024
-
149 - キャッシュレス時代のお小遣い教育 上手なやり方は? Wed, 17 Jul 2024
-
148 - 為替介入は「密室の駆け引き」? 円安抑制策は何か Wed, 10 Jul 2024
-
147 - ひとり親世帯のお金、公的支援厚く 児童扶養手当が拡充 Wed, 03 Jul 2024
-
146 - 日本の個人向け国債と長期の米国債、投資するならどちら? Wed, 26 Jun 2024
-
145 - ポイ活は「2重取り、3重取り」を意識 失効防止には運用も Wed, 19 Jun 2024
-
144 - 「変額保険」の長所と短所 手数料の高さには注意が必要 Wed, 12 Jun 2024